『アサシンクリード ヴァルハラ』評価・レビュー 良かった点&残念だった点

PC(Windows/Google Stadia)

みなさんこんにちは。今回は『アサシンクリード ヴァルハラ』について評価・レビューしていきます。

良かった点や残念だった点についても紹介していきますので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。

『アサシンクリード ヴァルハラ』とは?

2020年11月10日にユービーアイソフトから発売されたPlayStation4・5/Xbox One/Xbox Series X・S/PC(Windows・Google Stadia)にてプレイが可能となっているゲームソフトです。

アサシンクリードシリーズではメインシリーズとして今作は12作品目となっています。

ストーリー・世界観

舞台となるのはヴァイキングの侵攻が活発だった9世紀のヨーロッパ。主人公となるのは、戦士団のリーダーであるエイヴォル。

プレイヤーはエイヴォルとして新たな定住の地を求め、イングランドの4つの王国である『ウェセックス、ノーサンブリア、イースト・アングリア、マーシア王国』にヴァイキングの民を導いていくのでした。。

舞台となるイングランドの街には、あちこちに古代ローマの建物が並んでいます。そして自然豊かな森には数多くの野生動物が潜んでいます。

ストーリーは前作同様に神話との絡みが多くなっており、ファンタジー要素も含まれています。ヴァイキングならではの豪快なストーリーを楽しむことができるでしょう。

バトルシステム

『アサシンクリード ヴァルハラ』は広大なマップのオープンワールド型アクションRPGとなっています。

バトルシステムに関して『アサシンクリード オリジンズ』からバトルシムテムが変わり、アクションRPGとなっているため今作でも初期のようなステルスアクションは少ないように感じました。

ヴァイキングならではの豪快な戦いなので、ステルスをするのではなくガンガン敵を倒していくようになっています。ヴァイキングがテーマですので、略奪や戦闘がメインとなってきます。

私としてはかなり爽快感があり、戦闘はどんどんとやっていきたくなりました。武器もヴァイキングらしいものが増えたと感じました。

とくに前作ではなかった、盾を装備したり武器を両手持することができるようになりました。ようやく盾を装備することができるようになったのかと感じました。これで楽に弓矢を防ぐことも、できるようになったのではないでしょうか?

良かった点&残念だった点

続いて『アサシンクリード ヴァルハラ』について良かった点と残念だった点を紹介していきます。

【良かった点】①襲撃システム

このシステムは賛否両論になるかと思いますが、私は楽しくプレイすることができました。

大人数で民家を襲ったりと、アサシンらしさはなくなってしまいました。ですがヴァイキングとしての悪さがいい意味で出ている場面だと感じました。

周りから悲鳴が聞こえる中での略奪行為はまさに悪者といった感じでした。ゲームとはいえやりすぎてしまうと罪悪感がわいてしまいますね。

②定住地のアップグレード

今作では略奪した物資で、定住地をアップグレードしていくことができます。ストーリーの軸ともなる部分です。

イングランドを制圧していきどんどんと自分達の定住地を開拓していくのは、やり込むこともできるのでプレイしていてかなり楽しいと感じました。

【残念だった点】①バグ

続いて残念だった点ですが、細かな部分でのバグが多いと感じました。私はPlayStation4でプレイをしましたが、大きな部分でフリーズなど起きませんでしたが音声と合わない動きをするキャラなどがありました。

あまり気にするところではなかったのですが少し残念でしたね。

②時間がかかる

私としては残念な点ではないのですが、マップもかなり広大なため時間がかかるゲームとなっています。メインストーリーに加えてサブストーリーを、しっかりと進めていこうとプレイするとそれなりの時間がかかってしまうのではないでしょうか。

サクサク進めていきたいと思う方には、もどかしく感じる部分もあるかもしれませんね。逆に言えばメインストーリーだけでなくサブストーリーや、やり込み要素がしっかりとしているのでオープンワールド好きにはたまらない作品となっているはずです。

まとめ

今回は『アサシンクリード ヴァルハラ』について評価・レビューを紹介してきました。全体の評価を見ると私はかなり作り込まれているゲームだと感じました。『オデッセイ』や『オリジンズ』のいいとこどりをした最高傑作だと感じています。

初めてアサシンシリーズをプレイする方にも、おすすめできる作品なのではないでしょうか。オープンワールド好きやヴァイキングの世界観が好きな人には、ぜひプレイしてもらいたいと感じました。

ですが豪快なアクションが増え、アサシンシリーズでの初期のような隠れてステルス攻撃といったものが少なくなってしまったのも事実です。

初期のような戦闘スタイルが好きな方からは、賛否が分かれる内容となっているかもしれませんね。

error:
タイトルとURLをコピーしました